暦(こよみ)

日本酒/立春朝搾り

  • LINEで送る

2月3日は二十四節気の最初の節気「立春(りっしゅん)」です。

立春と言えば!

立春朝搾り!!

立春の朝に絞った縁起酒を、その日に楽しめるという奇跡体験♡

『無病息災』、『商売繁盛』、『疫病退散』!

ふるさと納税の梅塩干物や菜の花におひたし等と一緒に

美味しくいただいております🍶

ちょっとまじめな暦のお話。

立春は二十四節気の最初の節気で、旧暦では新しい年の始まりを意味していました。

暦の上では春の始まりですが、冬の寒さは2月がピーク。今日も風が冷たかったですね。

立春の定義は、天文学で”太陽の黄経が315度になるとき”とされており、立春が2/3になるのは明治30(1897)年以来、124年ぶりだそうです。

※太陽の黄経とは、黄道上の太陽と地球とを結んだ線の角度のことを指す。

そんな立春の早朝に、禅寺の門に貼り出される文字が「立春大吉」。

「立春大吉」の文字は左右対称で縁起がよく、厄除けになると言われています。

立春から立夏(2021年は5月5日)までは暦の上での春。

今日はまた少し冷え、寒くなったりポカポカ日和だったりと三寒四温。春本番が待ち遠しいですね。

Follow me!

  • LINEで送る

コメントを残す

*

PAGE TOP