朝晩の風が気持ち良く、鈴虫の鳴き声も聞こえ、すっかり秋模様…と思っていたら週末はまた30度になるそうです。今年も秋が短く、急に寒くなりそうですねぇ。
とは言え、秋分の日を過ぎ、暦の上では秋です。東洋医学では、秋は肺や大腸の機能が弱るとされています。
乾燥するこの季節、肺を潤すには【白い食材】を食べましょう!
梨や百合根、白胡麻、豆乳、蓮根、山芋、はちみつ、大根、白木耳など白いなー」と思うものな、旬のものなら大抵正解◎
それらの食材は、体の内側から潤いを与え、乾燥した咳や喉の渇きを癒し、呼吸器の不調を改善する効果があるとされています。
金曜日はカレーの日。明日は豚肉と蓮根でカレーはいかがでしょうか?
先日の我が家のカレーです豚肉はビタミンB1が豊富で疲労回復、エネルギー補給に良し◎玉葱などのアリシンを含む食材と合わせると効果的に摂取できます。
蓮根は甘酢漬けにしました。
ルーには炒めた蓮根と蜂蜜が入っています。
豆腐はそのまま冷奴でいただきました(体を温めるなら汁物が良い◎)。
さぁ、金曜日はカレーの日♪